北海道中札内村、2018年設置(コインランドリー「ウルウォッシュ」)
北海道中札内村、2019年設置(和食レストラン&カフェ「かぜのなかにわ」)
太陽光 | 【コインランドリーに設置】ソーラーフロンティア(SFK175-W、30枚、5.25kW) |
---|---|
蓄電池 | 【コインランドリーに設置】オムロン(KP-BU65-A、1台、6.5kWh) |
太陽光 | 【レストランに設置】ソーラーフロンティア(SFK185W、72枚、13.32kW) |
蓄電池 | 【レストランに設置】オムロン(KP-BU98-A、1台、9.8kW) |
カーポート設置型太陽光に興味をもたれた(検討するようになった)きっかけは?
元々高圧の太陽光発電所を持っていたので、住宅や店舗に付ける太陽光にも興味がありました。住宅用の太陽光発電は電気代の削減に、経営しているコインランドリー「ウルウォッシュ」と、和食レストラン・カフェ「かぜのなかにわ」は蓄電池を入れて自家消費をしたいと思っていました。
太陽光発電を導入しようと決断した際の理由は?
メリットを理解していた為、設置は最初から決めていました。
設置にあたり、不安な点はありましたか?
知っている限り蓄電池を導入しているコインランドリーがなかった為、身近に前例がなく、どの程度使用量が削減できるのか不安でした。
蓄電池の使用感はいかがですか?
コインランドリーに関しては電気の使用量が多い為、もう少し容量の大きな蓄電池を入れればよかったかな、と思いましたが、その他は満足です。
道東電機のスタッフの対応はいかがでしたか?
定期の保守点検はもちろん、何かあればすぐに対応してくれるので助かっています。
今後、道東電機に期待することはありますか?
太陽光発電の買取単価が減額しているので、自家消費型システムの提案をもっと進めていってほしいです。
現在、太陽光・蓄電池を検討されている方々に一言をお願いいたします
2018年9月6日に起きたブラックアウトの際、コインランドリーは蓄電池のおかげで夜中ずっと電気を使うことができました。
建物の電気が付くことはもちろん、ご近所の方々の携帯電話の充電やテレビが映らない方の情報収集の場として提供できたことは、蓄電池を導入して本当に良かったと感じた瞬間でした。